home Uncategorized 仏壇を設置する場所でサイズを選ぶ

仏壇を設置する場所でサイズを選ぶ

後悔しない仏壇の選び方では、まずサイズを基準に考えるといったことも大切かも知れません。高額を支払いせっかく買ったのに置くのに適した場所がないなんて事になってしまえば元も子もないですよね。仏壇を置く場所は、直射日光を受けず風通しが良く湿気のない場所であれば特に定められた位置というのはないようなので、安置する場所を決めてからそれに合うサイズの仏壇を選んでいきましょう。いろんなサイズの品があるので、それほどサイズの面で困るようなことはないでしょう。

その宗派によって、仏壇に祀るご本尊が浄土宗、浄土真宗ならば阿弥陀如来、臨済宗、曹洞宗ならば釈迦如来、真言宗であるならば大日如来だったり、日蓮宗であるならば曼荼羅だったり違いがあり、脇尊においてはさらに細かな形式があるようですね。仏壇購入の際は事前にネット上や専門の本、店舗スタッフに聞いてみたりして知識を得ておくと良いでしょう。また、浄土真宗の場合お位牌は必須でなく、必ずしもというわけではないですが金仏壇を用いる場合が多いです。

自宅の室内版の本堂でもあり、ご先祖様への供養ができる仏壇ではありますが、購入した後はまず仏壇に置くご本尊やご位牌の開眼供養というのが必要です。

この供養はお性根入れとも言われており、一般的に自宅へ僧侶を招き行うことになります。またそれ以外でも仏壇供養と呼ばれる儀式もあり、これは仏壇自体を買い換える際や処分する際に行われる儀式で、お寺でも引き取ってもらえますが、サービスとして請け負う専門の業者も多数存在しているようです。